当日の発表資料は以下からご覧ください。資料提供のない発表につきましては、一般講演要旨(アブストラクト)を参考としていただきますようお願いいたします。
なお、提供資料につきましては、一部非公開または当日発表の資料と異なることがありますのでご了承ください。

※本資料の無断複写は、著作権法での例外を除き、禁じられています。

【 PDF ファイルのダウンロードについて】

ファイルの容量(サイズ)やブラウザのセキュリティ設定の関係により、PDF ファイルが開けない場合があります。このような場合、PDF ファイルのリンクテキストにカーソルを合わせて右クリック→「名前を付けてリンク先を保存」を選択し、お使いの PC のデスクトップ等、適当な場所にファイルをダウンロードしてご覧ください。

iconPDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerの最新版はAdobeのサイトから無料でダウンロードできます。

(1)口頭発表セッション

A1:HEMS 導入世帯のエネルギーの使い方

A1-1
市村 知輝(東京工業大学)
A1-2
家庭内における省エネルギー行動と意識に関する研究:燃料電池の効果と行動パターンに関する分析
坊垣 和明(東京都市大学)
A1-3
吉田 一居(東京都市大学大学院/東急不動産R&Dセンター)

A2:省エネ・環境教育(その1)

A2-1
ビジュアルナッジで学校での省エネ行動は促進できるか?:横浜市立小学校における2事例
糸井川 高穂(横浜市行動デザインチーム(YBiT)/宇都宮大学地域デザイン科学部)
A2-2
行動変容ステージモデルを活用した省エネ教育プログラムに基づく行動変容効果
三神 彩子(東京ガス/東京家政大学)
A2-3
小学校の環境教育プログラムが保護者の行動に与える影響
高口 洋人(早稲田大学)

A3:デマンドレスポンス/省エネリフォーム

A3-1
鷲津 明由(早稲田大学)
A3-2
戸建住宅の断熱リフォームの普及促進に向けた調査研究
前 真之(東京大学大学院)
A3-3
断熱リフォーム普及促進のための冊子コンテンツの作成
鈴木 智統(東京大学大学院)

C1:ホームエネルギーレポートによる情報提供

C1-1
平山 翔(住環境計画研究所)
C1-2
小林 翼(住環境計画研究所)
C1-3
信國 恵美(電通)

C2:設備/機器の購買の意思決定

C2-1
日常生活における省エネ行動の実践度と給湯器選択における省エネ型購買行動との関係
天野 晴子(日本女子大学)
C2-2
土屋 友和(住環境計画研究所)
C2-3
大規模消費者パネルからわかる省エネ家電買換え動向
甲斐 聡(インテージ)

このページのトップへ戻る↑

(2)ライトニング発表セッション

B1:行動変容に関する自治体等の取組

B1-1
福田 一成(アズビル)
B1-2
横浜市の小中学生向け普及啓発事業におけるナッジを活用した省エネ行動変容の取組(第一報):地方自治体におけるナッジ活用の可能性と課題
植竹 香織(横浜市役所)
B1-3
環境分野における組織横断ナッジ・ユニット「Behavioral insights Team for Sustainability (BiTS)」(仮称)の設立:持続可能な社会構築に向けた行動変容イノベーションを
宇山 生朗(北海道行動デザインチーム(HoBiT))
B1-4
伊原 克将(EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング)

B2:省エネ・環境教育(その2)

B2-1
センター試験問題における省エネ行動に関する動向:新学習指導要領を射程に入れて
松葉口 玲子(横浜国立大学)
B2-2
小学生を対象にした体験型省エネ教育プログラムの開発
赤石 記子(東京家政大学)
B2-3
小学校高学年向けの環境教育におけるシール教材の有効性に関する研究
粕谷 彩乃(早稲田大学大学院)
B2-4
高田 宏(広島大学大学院)

B3:卒FIT / AI によるエネルギー分析

B3-1
岸田 真一(住環境計画研究所)
B3-2
電力ビッグデータを用いた家庭用太陽光発電・蓄電システムの分析
小澤 暁人(産業技術総合研究所)
B3-3
住宅エネルギー消費削減に向けたAI活用の可能性
本田 智則(産業技術総合研究所)
B3-4
AIを活用した新たな省エネルギーサービスEnneteye
五郎丸 章裕(株式会社エネット)

C3:価値観、動機付け

C3-1
ガス機器の利用状況に応じたレコメンド効果について
岡本 秀樹(大阪ガスマーケティング)
C3-2
大塚 彩美(早稲田大学)
C3-3
厨川 拓海(横浜国立大学大学院)
C3-4
安藤 香織(奈良女子大学)

このページのトップへ戻る↑