BECC JAPAN 2025 では、環境・気候変動対策や省エネルギーの分野で行動の理解や行動変容に着目した取り組み事例や研究成果、アイデア等の発表を広く募集します。

Ⅰ. 日程と場所

(1)日程:8月27日(水)10:30-17:00 ※一般発表は午後のセッションとなります。
(2)場所:東京大学生産技術研究所(東京都目黒区駒場)

Ⅱ. 発表形態

発表形態はポスター発表または口頭発表といたします。
個々の発表の形式については、プログラムの編集上の都合から、事務局にて検討させて頂きます
なお、口頭発表をご依頼するのは数件になる見込みで、多くのご発表がポスター発表となりますので、ご承知おきください。

(1)ポスター発表(ポスターセッション)

事前に作成頂いたポスターを会場にて掲示することにより発表する形式になります。参加者ごとに在席時間(ポスター前に発表者が常駐する時間)を設け、参加者に対して適宜発表と質疑応答を行っていただきます。なお、在席時間は30分(前半・後半の2部制)を予定しております。

(2)口頭発表(テーマ別セッション)

ご応募いただいた発表から、BECCJAPAN事務局及びプログラム委員会により数本程度を選定し、口頭発表を依頼させていただきます。
口頭発表は発表時間12分、質疑3分の予定です。また、セッション内の発表者によるディスカッションまたは全体質疑も予定しております。

(3)参加者投票・表彰について

ポスター発表・口頭発表は当日参加者間で投票し、特に評価の高かった発表はクロージングセッションにて表彰いたします。また、表彰時に発表者による1~2分程度のショートプレゼンをお願いいたします。

(参加者間投票・表彰の対象となる条件)
  1. ① 当日定められた時間帯に発表を行うこと
  2. ② 発表資料を公表可能であること(当日発表に使用したものと一部異なっても可)
  3. ③ クロージングセッションに参加可能であること

Ⅲ. 応募要項

発表者の皆様は、発表応募の他に、本会議への参加登録と参加費のお支払いが必要となります。参加募集に関しては別途ご案内いたします。
なお、発表に採択された方は発表者価格(割引料金)にてご参加いただけます。詳細は後日ご案内します。

(1)応募時に記載いただく内容

  • 発表者氏名(日本語・英語)
  • 所属・役職
  • 連絡先(メールアドレス・電話番号)
  • 連名発表者
  • タイトル・サブタイトル(日本語・英語)※英語タイトル・サブタイトルは任意
  • テーマ(リストに示すテーマ一覧から1つを選択)
  • キーワード(任意のキーワードを最大3つまで記入)
  • 発表内容要旨(目的、方法、結果を各200字程度)
  • メディア掲載可否

(2)応募期間

2025年5月8日(木)~2025年6月9日(月)17:00
※締切延長実施の予定はございませんのでご注意ください。

(3)発表要旨の採否

発表要旨についてBECC JAPAN プログラム委員会による審査を行い、7月上旬頃に採否を応募者へご連絡します。
なお、不採択の場合で、本会議への出席をキャンセルされる場合には参加費を返金します。

(4)発表要旨・発表資料の公開について

【発表要旨】
本会議の約1週間前からBECC JAPAN のWebサイトに参加登録者限定で公開します。
また、本会議後に当日配布資料として一般公開いたします。

【発表資料(ポスター・プレゼン資料)】
会議当日の発表資料と一部異なるものでも構わないことを前提として、会議前と会議終了後にBECC JAPAN のWebサイトで公開させていただきます。公開が難しい場合はご相談ください。

(参考)過去の開催情報・発表内容について

過去の開催情報や発表資料等は、BECC JAPAN サイトよりご覧いただけます。

お問い合わせ先

気候変動・省エネルギー行動会議事務局(株式会社 住環境計画研究所 内)
担当:小林、森
TEL : 03-3234-1177 / FAX : 03-3234-2226
E-mail : info(at)seeb.jp ((at)は半角@マークに書き換えてください)

※本要項に記載のスケジュールは、都合により変更になる可能性がございます。