第10回 気候変動・省エネルギー行動会議
BECC JAPAN 2023

開催概要

名称 BECC JAPAN 2023
(気候変動・省エネルギー行動会議 呼称:ベックジャパン2023)
主催 気候変動・省エネルギー行動会議
共催 早稲田大学創造理工学部建築学科
早稲田大学カーボンニュートラル社会研究教育センター
後援 経済産業省、国土交通省、環境省、エネルギー・資源学会、空気調和・衛生工学会、省エネルギーセンター、地球温暖化防止全国ネット、日本エネルギー学会、日本家政学会、日本建築学会(8月7日現在)
協賛 大阪ガス株式会社、東京ガス株式会社、日本オラクル株式会社、電気事業連合会、東邦ガス株式会社、日本ガス体エネルギー普及促進協議会、西部ガス株式会社、積水ハウス株式会社(8月9日現在)
日時
2023年8月30日(水)
本会議 9:30~17:30/交流会 17:40~18:40
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館(東京都新宿区大久保)
交通アクセス
開催形態 会場開催
定員 200名程度
発表募集 5月2日(火)~6月2日(金)17:00 締切 受付終了
参加申込 5月22日(月)~8月30日(水)9:00 締切

※本年は施設見学会は実施いたしません。
※都合により、プログラム・開催時間が変更になる場合があります。

参加費用

一般 自治体職員 学生
本会議[第10回特別価格] 5,000円 3,000円 3,000円
交流会 2,000円

※本会議参加費用については、第10回特別価格となるため、早期割引はございません。
※表示価格は税込です。

基調講演者

佐々木 周作 氏

大阪大学 感染症総合教育研究拠点 科学情報・公共政策部門 行動公共政策チーム
行動経済学ユニット 特任准教授 website

佐々木 周作氏 近影

1984年、大阪府交野市生まれ。京都大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。退職後、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程にて、博士号(経済学)を取得。京都大学大学院経済学研究科特定講師・東北学院大学経済学部准教授を経て、現職。専門は、行動経済学・実験経済学。行動経済学会の理事とともに、環境省・経済産業省等の中央府省庁や地方自治体で有識者委員やアドバイザーを務める。主要業績に、「Majority size and conformity behavior in charitable giving: Field evidence from a donation-based crowdfunding platform in Japan」(Journal of Economic Psychology,単著)や「Nudges for COVID-19 voluntary vaccination: How to explain peer information?」(Social Science & Medicine,共著)等がある。

Policy Garageコラボセッション登壇者

加藤 優里 氏

NPO法人PolicyGarage理事/行動デザインチーム

大学・大学院で都市環境工学を専攻した後、2013年に環境省入省。2018~2020年には英国のThe University of WarwickとUniversity College Londonにて行動科学(修士)を学ぶ。行動科学・デザイン思考・EBPMといったアプローチを用いて、人間中心にデザインされた効果的な政策を創るNPO法人PolicyGarageに2021年より参画し、自治体や民間団体、国際機関職員向けの研修や、環境関係の伴走型支援プロジェクトに携わる。2023年よりKESIKI.INCにてインサイトデザインに取り組む。

高木 佑介 氏

横浜行動デザインチーム(YBiT)副代表

英国大学院で社会政策を学ぶ中で、ナッジ等の行動科学に出会う。環境政策分野の研究機関等を経て、2013年に横浜市入庁。横浜市有志職員により立ち上げられたYBiTでは、地方自治体向けのナッジ基礎研修やナッジの事例創出支援に取り組むとともに、WHOやシンガポール政府との連携など、国際連携を担う。海外の行動科学コミュニティから学びつつ、日本の自治体の取組を世界に発信したいという思いで活動中。

プログラム

8月30日(水)於:早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館
【午前】
時間 プログラム
9:00~9:30 受付(1F エントランス)
9:30~10:00 開会挨拶・来賓挨拶 (経済産業省、国土交通省、環境省)
(2F 教室2)
10:00~11:00 基調講演(2F 教室2)

佐々木 周作 氏 (大阪大学)website

「利他と利己の経済学」

11:00~11:10 休憩
11:10~12:10 ポスターセッション①(1F 情報ギャラリー)

発表者(敬称略)

  • 笹岡恵梨(東京ガス)
    『「環境意識が高い若者」の特徴分析』
  • 松岡佑磨(芝浦工業大学大学院)
    『集合住宅における電力負荷平準化に関する研究』
  • 杉山弦太(早稲田大学大学院)
    『家庭用空調ビッグデータを活用した地域別利用実態の解明』
  • 平山翔(住環境計画研究所)
    『自治体広報誌を通じた暖房の省エネ行動促進実証』
  • 小林翼(住環境計画研究所)
    『高効率エアコン導入を促すメッセージの検証』
  • 斉藤瑠加(早稲田大学大学院)
    『気象災害時に避難行動を促す文章表現に関する研究』
  • 西尾健一郎(電力中央研究所)
    『家庭用給湯分野のCO2排出削減に向けた課題』
  • 高橋徹(東京都市大学大学院)
    『異なる断熱仕様の団地の温熱環境評価』
  • 久米村秀明(東京ガス)
    『エネルギー意識・実態調査に見る夏季の節電・ガスの節約に関する意識と行動』
  • 鷲津明由(早稲田大学)
    『スマート化は食生活の環境負荷削減に貢献するか?』
  • 糸井川高穂(宇都宮大学)
    『実践型環境教育による省エネルギー行動の誘発』
  • 大竹平雅(早稲田大学)
    『子供を主体とした環境配慮行動変容プログラムの開発及び有効性の検証』
  • 平野勇二郎(国立環境研究所)
    『テレワーク導入シナリオによるCO2削減効果の評価』
  • 梅原周(大林組(研究当時:九州大学大学院) )
    『スマートフォンアプリを用いたオフィスビルにおける環境配慮行動促進手法に関する研究』
  • 何 清怡(九州大学)
    『アンケートによるオフィスビルでの環境意識と省エネ行動の関係分析』
  • 陳 昱通(九州大学大学院)
    『IoTユニットを用いた室内環境測定・診断および空調エネルギー消費量予測システムの構築』
12:10~13:10 ランチ休憩
【午後】
時間 プログラム
13:10~13:40 スポンサーセッション(日本オラクル)(2F 教室2)
13:40~14:00 オンラインコミュニティBECC JAPAN Plusの活動報告(2F 教室2)
14:10~15:10 特別企画(2F 教室2)

Dr. Brenda Boardman(オックスフォード大学)website

~エネルギー価格の高騰とエネルギー貧困~

エネルギー貧困に関する研究の第一人者である英国オックスフォード大学のDr. Boardmanの講演(録画)の後、日本におけるエネルギー貧困の実態も探っていきます。世界中でエネルギー価格が高騰する今ならではのテーマを取り上げたセッションです。

15:10~15:20 休憩
15:20~16:20 ポスターセッション②(1F 情報ギャラリー)

発表者(敬称略)

  • 澤部まどか(電力中央研究所)
    『光熱費影響等に関するアンケート調査』
  • 原崎ひかり(早稲田大学大学院)
    『住宅性能と居住者の多様性を考慮した冬季の電力不足に備える節電メニューの提案』
  • 中垣藍子(地球温暖化防止全国ネット)
    『「うちエコ診断」データで見える地域家庭部門の排出実態』
  • 赤石記子(東京家政大学)
    『家電製品の省エネ効果の高い使用方法の検証』
  • 鶴見隆太(日建設計総合研究所)
    『3D都市モデルPLATEAUを用いた地域エネルギーマネジメント支援システムの開発』
  • 天野晴子(日本女子大学)
    『省エネに資する家庭用蓄電池導入に関する生活者の意識と行動』
  • 中野一慶(電力中央研究所)
    『住宅用蓄電池やVtoHの導入拡大に向けた情報提供手法の模擬実証』
  • 坊垣和明(東京都市大学)
    『断熱改修効果と断熱改修動機づけに関する研究』
  • 小林浩人(日本オラクル)
    『ネットゼロゴール達成に向けた電気自動車の役割』
  • 木村宰(電力中央研究所)
    『環境に優しい「代替肉」の利用は広まるか』
  • 杉浦淳吉(慶應義塾大学)
    『エコファンディングゲームの開発・実践・評価』
  • 渡邊海人(トインクス)
    『学校向け脱炭素Webアプリの開発と実証について』
  • 伊藤幸彦(GOYOH)
    『オフィステナントの脱炭素化を促進する「ナッジ x デジタル」ゲーミフィケーション』
  • 湯淺一史(NTTファシリティーズ)*代理発表:馬場﨑忠利(NTTファシリティーズ)
    『オフィスビルにおける社員の省エネ行動変容の実証試験』
  • 日室聡仁(NECソリューションイノベータ)
    『ナッジを活用した環境配慮行動の促進』
16:20~16:30 休憩
16:30~17:30 Policy Garageコラボセッション Policy Garage(2F 教室2)

~加速する自治体環境ナッジの取り組みと、セクターを越えた協働~

自治体、NPO、BECC JAPANそれぞれの立場から、環境ナッジの取り組みや、行政と他セクターとの協働について語っていただきます。行政の方はもちろん、行政との協働に少しでも関心のある方必見のコラボセッションです。

登壇者

  • 加藤 優里 氏 (NPO法人PolicyGarage理事/行動デザインチーム)
  • 高木 佑介 氏 (横浜行動デザインチーム(YBiT)副代表)

モデレーター

平山 翔 氏(住環境計画研究所 副主席研究員)

17:30~17:40 移動・休憩
17:40~18:40 交流会(1F カフェテリア)

※タイムスケジュール・プログラムは都合により変更になる場合があります。

リーフレット