第10回 気候変動・省エネルギー行動会議
BECC JAPAN 2023

開催概要

名称 BECC JAPAN 2023
(気候変動・省エネルギー行動会議 呼称:ベックジャパン2023)
主催 気候変動・省エネルギー行動会議
共催 早稲田大学創造理工学部建築学科
早稲田大学カーボンニュートラル社会研究教育センター
後援 環境省、エネルギー・資源学会、空気調和・衛生工学会、省エネルギーセンター、地球温暖化防止全国ネット、日本エネルギー学会、日本家政学会(6月6日現在)
協賛 大阪ガス株式会社、東京ガス株式会社(6月6日現在)
日時
2023年8月30日(水)
本会議 9:30~17:30/交流会 17:40~18:40
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館(東京都新宿区大久保)
開催形態 会場開催
定員 200名程度
発表募集 6月2日(金)17:00 締切 受付終了
参加申込 申込受付中
8月30日(水)9:00 締切

※本年は施設見学会は実施いたしません。
※都合により、プログラム・開催時間が変更になる場合があります。

参加費用

一般 自治体職員 学生
本会議[第10回特別価格] 5,000円 3,000円 3,000円
交流会 2,000円

※本会議参加費用については、第10回特別価格となるため、早期割引はございません。

基調講演者

佐々木 周作 氏

大阪大学 感染症総合教育研究拠点 科学情報・公共政策部門 行動公共政策チーム
行動経済学ユニット 特任准教授

佐々木 周作氏 近影

1984年、大阪府交野市生まれ。京都大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。退職後、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程にて、博士号(経済学)を取得。京都大学大学院経済学研究科特定講師・東北学院大学経済学部准教授を経て、現職。専門は、行動経済学・実験経済学。行動経済学会の理事とともに、環境省・経済産業省等の中央府省庁や地方自治体で有識者委員やアドバイザーを務める。主要業績に、「Majority size and conformity behavior in charitable giving: Field evidence from a donation-based crowdfunding platform in Japan」(Journal of Economic Psychology,単著)や「Nudges for COVID-19 voluntary vaccination: How to explain peer information?」(Social Science & Medicine,共著)等がある。

プログラム

各プログラムの詳細については、今後、随時更新してまいります。

8月30日(水)於:早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館
時間 プログラム
9:00~9:30 受付
9:30~10:00 開会挨拶・来賓挨拶 (経済産業省、国土交通省、環境省)
10:00~11:00 基調講演

佐々木 周作 氏 (大阪大学)website

「利他と利己の経済学」

11:00~11:10 休憩
11:10~12:10 ポスターセッション①
12:10~13:10 ランチ休憩
13:10~14:10 スポンサーセッション
14:10~15:10 特別企画

Dr. Brenda Boardman(オックスフォード大学)website

~エネルギー価格の高騰とエネルギー貧困(仮)~

15:10~15:20 休憩
15:20~16:20 ポスターセッション②
16:20~16:30 休憩
16:30~17:30 Policy Garageコラボセッション Policy Garage
17:30~17:40 移動・休憩
17:40~18:40 交流会(1F カフェテリア)

※タイムスケジュール・プログラムは都合により変更になる場合があります。